-
【Exchange Online】MapiExceptionSendAsDeniedが発生してメール送信に失敗する時の対処法
WordPressからExchange OnlineのSMTPサーバ経由でメールを送信しようとしたら、エラーが発生してメール送信に失敗していたので、その時の解決方法をまとめます。 【現象】 MicrosoftのExchange OnlineにSMTPクライアントで接続してメールを送信しようとし... -
【2021年版】厳選!現役エンジニアが選ぶUdemyでおすすめGolang講座
Golang(Go言語)を習得してステップアップするための、おすすめの学習方法がわかります! 2019年に同僚におすすめされてからハマっているUdemyという学習サービスの話。 独学でプログラミング言語を学習するときに、教材選びに困ることって多いと思います。... -
【2021年版】厳選!現役エンジニアが選ぶUdemyでおすすめPython講座
Pythonを習得してステップアップするための、おすすめの学習方法がわかります! 2019年に同僚におすすめされてからハマっているUdemyという学習サービスの話。 独学でプログラミング言語を学習するときに、教材選びに困ることって多いと思います。下手する... -
プログラミングスクールの闇 費用の無駄な理由
まずはじめに、プログラミングスクールの批判がしたいわけではありません。きちんとプログラミングスクールを運営する会社もメンターさんも、生徒にプログラミングで「手に職」をつけて欲しいと、授業も就職支援も必死なのは承知です。 しかし、インターネ... -
【体験談】僕の知っているSESの実態と問題点
プロジェクトリーダーとして要因調達のためSESの技術者との面接も担当し、SESの技術者をプロジェクトメンバーとして迎え入れていた経験から、SESの実態や問題点など、思うことを発信してみようと思います。 【SESとは何なのか】 SESとは、System Engineeri... -
【GraalVM】ResourceBundle を使った国際化対応 (i18n) に難あり?
【GraalVMの仕様と対応予定】 (2021/2/9現在)ネイティブコンパイルすると、ネイティブコンパイルした時の言語以外の ResourceBundle の情報が失われます。アプリケーションによっては国際化対応が必須要件だったりするので、ノックアウトになり得る仕様... -
【GraalVM】WindowsでAWS Lambda用にネイティブコンパイルする際の注意点
Windows環境でAWS Lambdaのカスタムランタイム上で動作させる用にネイティブコンパイルする際に躓いた点と解決方法を記録に残しておきます。 【つまずいた点と解決方法】 WindowsでLinux用にネイティブコンパイルするときは、DockerかWSLを使うのが手っ取... -
【Micronaut 2.x on AWS Lambda】ランタイム別速度比較
結論から言うと、Micronaut アプリをAWS Lambdaで動かす場合には、GraalVM Native Image を用いてネイティブコンパイルしてカスタムランタイムで動かすのが、処理速度とコストの両方の面でおすすめです。 但し、 Native Image 化には制約(※後述)があるた... -
AmazonLinux2でnfkを使う
AmazonLinux2環境で改行コードをCRLFからLFに一括変換しようと思って、使い慣れているnfkをインストールしようとして、ちょっと躓いたのでメモとして残しておきます。 amazon-linuxextras enable epel yum clean metadata yum install -y epel-release yum... -
Amazon WorkspacesのWindows 10環境にDockerをインストールできなかった
在宅勤務で会社から提供されているWorkspaces環境でDockerを使いたかったので、インストールを試みましたができなかった記録です。(2021/2/2現在) 【試したこと】 デスクトップ用インストーラからインストール Amazon Workspacesを使っていて、Docker De... -
MyDNS.JPにIPアドレスを通知する方法
グローバルIPアドレスが変動でインターネットプロバイダ(以下、プロバイダ)と契約している場合、光回線終端装置(ONU)を再起動したりするタイミングで、グローバルIPアドレスが変わってしまうことがあります。 プロバイダによっては、オプションで固定I... -
公費で新型コロナのPCR検査を受けてきた@東京都荒川区
熱は微熱程度でしたが喉の痛みや咳が出たりしていたので、会社に出社せずに自宅で療養していました。 しかし、4日経っても症状が改善しなかったため、新型コロナウイルス(COVID-19)感染しているかも?!と思い、PCR検査を受けてきました。 風邪の症状が...